女性らしい民族舞踊のベリーダンス

女性らしい民族舞踊のベリーダンス

艶やかな動きで注目されるフィットネスと言えば、中東で生まれ世界に広まったベリーダンスですね。ベリーダンスはその土地の文化や時代背景に影響され、さまざまなスタイルがあります。

エジプシャンスタイル

踊りの特徴としては大きな動きはありませんが、全身を細やかに動かしたり、表情を作りながら踊るエジプシャンスタイルはひと言で言うと「優雅」です。ソロで踊る事が基本で即興も多く含まれます。ダラブッカやレクといった打楽器が主役の音楽で、大音量の中で踊るのがエジプシャンスタイルでは好まれ、衣装は光沢ある素材や透け感のある素材にスパンコールやビーズをあしらい、エレガントに仕上げるものが多くなります。

ジプシースタイル

ジプシースタイルの大きな特徴は、生活に根ざした動作が踊りに反映されている事です。10世紀頃、北インドから東ヨーロッパやトルコなどに移住したとされるジプシー民族がこのジプシースタイルを広げたと言われています。水を汲む、洗濯物を干す、子供をあやすといった各土地の日常動作を、9/8拍子の音楽にのせて踊るスタイルです。北インドから東ヨーロッパまでの道のりが長かった為、その地域によってスタイルはさまざまですが、土地に根付いたその踊りはステージではなく、路上や屋外、言わばストリートダンスと言えます。

ターキッシュスタイル

ジプシーの踊りに影響を受けていると言われるターキッシュスタイルはダイナミックな動きが特徴となります。膝をつく、寝転がったりといったフロアダンスが多く、ベールの使い方もダイナミックです。また、ヨーロッパの流行りを取り入れ、踊り方を変化させるのも特徴のひとつと言えます。音楽はバイオリンなどの弦楽器が主流となり、クラリネットを用いたりジルが高めな為、高音域が感じられます。また、リズムはジプシー独特の9/8拍子が多くなります。衣装はエジプシャンスタイル同様に光沢、透け感のある素材が多用されますが、肌の露出が多い大胆なものになります。

ベリーダンスの効果

実際のベリーダンスを見ると良く分かりますが、お腹と腰を複雑に動かす為、ダイエットや理想の体型作りに最適と言えます。ベリーダンス特有の動きはヒップシミー(膝を使って、骨盤を左右交互に細かく振るわせる動き)と言い、腰をゆっくり8の字に回して踊ります。この動きは普段動かす事が少ないインナーマッスルを使うので、女性らしいメリハリボディーを作る事ができるのです。

ベリーダンスの動きは、インナーマッスルを鍛え、しなやかな体を作ってくれます。

引用元→http://howcollect.jp/article/3610

ハウコレ 公式HPへ ハウコレは、女性のためのハウツー系キュレーションサイトです。

また、きらびやかで艶やかな衣装を身にまとい、手足をゆっくり動かしながら踊るベリーダンスは女性らしさも身につくのでとってもおすすめです。

フィットネスで若々しく綺麗に!

よく読まれている記事

PAGETOP