
通う頻度と時間
健康を気にする人やダイエットを始めようとする人は、フィットネスジムに通う回数が気になるかと思います。人それぞれ通う回数に限りがあると思いますが、筋力トレーニングならどの位の頻度でジムに通うのが理想なのかを知っておきたいところです。ここではジムに通う日数やトレーニングに有効な時間を紹介します。
有酸素運動は毎日が理想
ウォーキングやジョギング、エアロビクス、スイミングなどの有酸素運動は、基本的には毎日行うのが理想です。しかし、毎日体を酷使するまで行ってしまうと体に負担がかかってしまいますし、過度の負荷を与える事で関節炎になる危険性もありますので注意しましょう。自分の体力の8割ほどを目安に行うと良いかと思います。
筋肉を休ませる事が大切
トレーニング器具を使って筋力トレーニングを行うのであれば、週1~3日が理想となります。自分の体力の8割を使って行えるトレーニングをそれぞれ3セット行いましょう。そして、筋力トレーニングをした後は1~3日は筋肉を休ませる必要があります。筋力はトレーニングによって筋繊維が傷つき、その修復と共に筋肉が大きくなるのです。特に体の中の大きな筋力を使うスクワットやベンチプレス、デッドリフトなどを行った際は回復に時間がかかる為、しっかりと休ませるようにしましょう。筋力トレーニングを毎日行いたい人は、同じ部位を2日連続して行わないように注意しましょう。ただし、腹筋や上腕二頭筋などの小さな筋肉は回復が早い為、毎日トレーニングしても問題はないです。
1回のトレーニング時間
有酸素運動は最初の30分は脂肪燃焼が行われません。30分以降から有酸素運動が有効となってきますので、筋力トレーニングに30分から1時間、有酸素運動に1時間をかけ、合計1時間30分~2時間がトレーニング時間の目安となります。人それぞれ体力の違いがありますので一概に2時間が良いとは言えませんが、体力に自信がない人は今日は有酸素運動、明日は筋力トレーニングと、分けてトレーニングを始めましょう。徐々に心肺機能を高めていき、慣れてきてから2本立てのトレーニングを行うようにすると良いです。
1番効率が悪いトレーニング方法は、1度のトレーニングを過度にする事です。なかなかジムに来ることができないからと言って詰め込んだトレーニングをしてしまうと体は疲労するばかりですし、効果は得られません。大切なのはコンスタントにジムに通い、効率良くトレーニングを行う事です。また、有酸素運動は筋力トレーニングの後に行いましょう。筋力トレーニングを行うと脂肪分解酵素が分泌される為、後から有酸素運動を行うと脂肪燃焼の効率を良くします。理想の体作りは筋力トレーニングの後、有酸素運動と覚えておきましょう。